「ぺんぺんぐさ」は青葉台近隣の自然ゆたかな公園や里山を拠点に、週2~5日、1歳半から就学前の20人前後の子どもたちが、ゆったりたっぷり泥んこになって遊ぶ「青空保育」です。保育士5人を中心とした「預かり保育」に、お母さんも少しずつ交代で加わる安心感の中、四季折々を体と心いっぱい感じることで、子ども自らの力で育ちゆく「力」を発揮し、それぞれの個性を輝かせて、やさしくたくましく育ち合っています。

2017年12月5日火曜日

たぬきと一緒に、いただく。



保育士のみえこです。

今年の秋はどこを見ても、
どこを歩いても、
本当に紅葉のきれいな年でしたね。




そろそろ茶色に変化しはじめ、
ちょっぴり寂しいけれど、
これから里山ややぶ道を自由自在に探険できる、
たのしい冬が始まります。

そう、冬はたのしい。


* * *


ぺんぺんぐさは1歳半から年少までが中心の会ですが、
うち約半数が年中長児として継続し、
合同・別活動おりまぜて育ち合っています。

今年の秋、年少から年長の大きい子たちは、
ひょんなことからヤマブドウを
いただくことができました。



里山のかたすみの、
畑からせり出して、隣接したガケに垂れ下がり、
たわわに成っていたヤマブドウ。

そのガケの下から覗いて見つけたのですが、
大半は霜でシワシワになっていて、
葉陰に冷気から守られたブドウだけ、
つやつやの実を結んでいました。



ふと足元を見ると、
たぬきのトイレがありました。

たぬきは、決まった場所に排泄する習慣があるそうです。
そこには柿やブドウのタネが混じっていました。

年長たちはよく知っていて、
「ほんとだね。たぬきもヤマブドウ食べに来たんだね」と。


たぬきの届かなそうなところを選んで、
私たちも3房だけ分けてもらって、
森に向かいました。




もみじ狩りをしながら
いただいたヤマブドウ。

タネばかりがゴロゴロして
酸っぱくて、
でも霜が甘さを加えてくれた、
晩秋のとびきりのおいしさでした。



私には3粒ほどしかまわってきませんでしたが、
なんだかとってもゆたかな気持ちになりました。

畑のおじさんに忘れられて
たぬきも見つけた、ヤマブドウ。
それを私たちもきれいな紅葉の下でいただて・・・



子どもたちが大人になって、
都会の人工物に囲まれて仕事するようになっても、
人間だけでなく、いろいろないのちとともに
私たちは過ごしていることを忘れないでほしいな、

あらためてそう思いました。




野性的な味をいただいたら、
なんだか元気になってきて、
男の子たちがヤブをかきわけて
山をのぼり始めました。

上から眺めたもみじの木々は
さらに真っ赤に色づいて、
まるで地上が赤く染まったかのようで、
「上から見たら、すごいよ~真っ赤だよ~」
思わず叫び声があがりました。


すると、風呂敷ドレスに身を包んでいた女の子たちが
全員のぼってきたのです!





細いけもの道がヤブの笹にかくされてしまって、
道があるんだか、ないんだか、

そんな状況に探検心をさらにかき立てられて、
どんぐりに敷き詰められた道は
足が滑って歩きにくくて仕方がなかったのに、
かなりの高低差があったのに、

まだ3歳の子も、
手をついて、お尻をついて、
だれも泣かずに道なき道を歩き通しました。




深い暗い森に分け入って、
チョウのように舞い飛ぶウバユリのタネを見つけたり、
つやつやの青い実黒い実も見つけました。





今年の年少さんは、みんな生まれが遅くて、
怖がりな子も多めで、
こんなお昼を過ぎるまで夢中で歩く探険なんて、
まだまだできないだろうな、
と思っていたのですが、

先頭を歩く年長に交じって張り切る子までいて、

ヤマブドウと
真っ赤なもみじの魔法だったかしら、
とふと思いました。



朝に聞いた、"イノシシと戦うおじいちゃん"の話を思い出して
「だいじょうぶ、ここはイノシシ出ないから」
と自分に何度も言い聞かせながら歩き通した
4歳なりたての女の子。

青い実を手にいっぱい握りしめて
「今日ぺんぺんお休みしなくてよかった~♪」
とつぶやいていましたよ。




(みえこ)




保育者からのメッセージ のページもどうぞ。

*久々に、2つ更新しました!*




「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^

次回は12月14日(第2木曜日です)

寒くても、風をよけた日だまりは
本当に、ほかほかあったかくて、
しあわせな気持ちになります。

どんぐり拾いや
落ち葉での遊び…大人も癒やされますよー

雨予報や寒さのきびしい予報なら、
屋根のある場所で安心して雨宿りしながら
“たき火と焼きいも”や、“畑でどろんこ遊び”に変更しますので、ぜひ。

詳しくは、こちら

初めてぺんぺんぐさのブログを見てくださった方は 
まずはこちらもどうぞ^^
ぺんぺんぐさって??*新しくなりました*



ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集中です


来年度の年少児クラスの募集はいっぱいになりました。
ご希望の方は、個別にご相談ください。

2歳児クラス(2018年4月1日時点満2歳)は、現在募集中です。

進級前に、今から親子で週1日参加する1歳児クラスも、若干名募集中です。




























2017年11月16日木曜日

木漏れ日きらきら、桜台公園であそぼう会

年少、コトの母です

月に一度(基本的に、第3木曜日。今月は12/14)の、
外遊び体験会、今月はぽかぽか暖かい日でした

木の葉が色づいて…良い季節ですね
OB母にして保育者をしてくれているコッさんと、
ぺんぺんの元気な男の子たちが、もう遊び始めています 

朝晩の寒さに外に出る勇気をそがれてしまったりしますが、
日差しがあると暖かくて、
公園についたら上着を一枚脱ぎました


参加者さんたちが集まると、
保育士ミエコが、少し話をします
「手を出さない、口を出さない、目を離さない」
そして、「ひとりで子育てしたら大変!
今日も、もし近所のひとがいたらぜひお友だちになってね!」
毎回聞く言葉ですが、
うんうん、ぜひぜひ…心の中でうなずいています
「さあ、お母さんも童心にかえってみてね」
 寒くても、子どもは自分のやりたいことにまっすぐ
水や泥であそんじゃいます
母が当番のときは、
とにかく抱っこ、手つないで、いっしょにいこ!
な我が娘ですが、
今日はぽかぽか陽気に和んでいるのか、
ジュース屋さんごっこを始めました
 
お昼どき、シートでお弁当を広げる子がいると、
だんだんとつられてみんな集まり車座になり、
おしゃべり会がはじまります

子育てのお悩み、外遊びについて、
今回もとっても盛り上がっていました!
小さい子はご飯を食べてそのままうとうと…
その間にゆっくり、おしゃべりに花を咲かせたり

ぺんぺんぐさの子どもたちも、
参加者さんの子どもたちも、
いっしょになって「おうちごっこ」

「おうちごっこ」とは…
在籍6年目の私も全貌のつかめぬ謎の遊び
おそらく、おままごとに基地ごっこやお店屋さんごっこなど、
いろんな要素の盛り込まれた、
ぺんぺんキッズ独自のものであり、
先輩から後輩へ、
脈々と?うけつがれている…

コッさんによる、根っこの上でバランス体操、
真剣指導が行われていました^^

みなさん、またぜひ遊びにきてくださいね!

(アサコ)

「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^

次回は12月14日(木)

寒くても、風をよけた日だまりは
本当に、ほかほかあったかくて、
しあわせな気持ちになります。

どんぐり拾いや
落ち葉での遊び…大人も癒やされますよー

雨予報や寒さのきびしい予報なら、
屋根のある場所で安心して雨宿りしながら
“たき火と焼きいも”や、“畑でどろんこ遊び”に変更しますので、ぜひ。

詳しくは、こちら

保育者からのメッセージ のページもどうぞ。

*久々に、2つ更新しました!*

初めてぺんぺんぐさのブログを見てくださった方は 
まずはこちらもどうぞ^^
ぺんぺんぐさって??*新しくなりました*

ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集中です



来年度の年少児クラスの募集はいっぱいになりました。
ご希望の方は、個別にご相談ください。

2歳児クラス(2018年4月1日時点2歳)は、現在募集中です。

今から親子で週1日参加する1歳児クラスも、若干名募集中です。




2017年11月14日火曜日

お弁当のちから  (月刊クーヨン増刊『いいね』に掲載されました)




保育士のみえこです。


先日クレヨンハウスの方たちがいらして、
ぺんぺんぐさが掲載されました。





ぺんぺんぐさの活動が紹介されることになっています。
ぜひ、そちらも見てみてくださいね。




『いいね』の今回のテーマはお弁当。

あらためて考えてみると、
「ずっと外で過ごす青空保育」(森のようちえん)に
行きついたきっかけのひとつは、
「おにぎり弁当」でした。


2016年11月ぺんぺんぐさ


里山保育をする保育園につとめて年長の担任になった時、
あれだけ散歩を経験してきた年長さんが、
その年「外なんてつまんない~」
「中で遊びたい~」と言い出して、
なんだか遊び方も妙に小さくなって、
「もっとダイナミックに遊べる子たちじゃなかったっけ?」
と不思議に思ったのが、きっかけでした。

お母さんたちにお願いして、
数ヶ月間だけ、
週1回おにぎりを作ってきてもらうことになり、
保育園の給食は間に合わないから、
キュウリやトマトやチーズを
冷蔵庫から出して詰めて、
朝イチで里山へ出発。


2017年1月ぺんぺんぐさ


おにぎり一つでも、
お母さんの作ってくれたものは、
特別感があり、
意気揚々と出発すると、
普段より長い時間すごす自然の中には
一期一会がたっぷり待っていました。


晩秋の暖かい日、
簡単に捕まえられるくらいののんびり飛ぶ、
赤とんぼの群れ。

身を寄せて冬眠しかけて、
ねぼけて出てきた無数のテントウムシたち。

冬の森で「カエルほしい」と
地面をほじくり続け、
ついに冬眠のアマガエルと出会ったり・・・



保育園の給食やお昼寝といった
時間にしばられずに
自由に思いおもいに過ごせる時間の尊さを
たっぷり感じました。

自然の中で
たっぷり走り回ったり、
探険もたくさんしました。



回を重ねるうちに
年長たちの表情がいきいきし始めて、
今まで泥が苦手だった子まで、
湿地の泥に足を入れて、はしゃぐようになったり・・・



別に特別のことをしたわけではなく、
寒い日も、雨混じりの日も、
晴れた気持ちのいい青空の日も、
里山を歩き、めいめいの好きなことを見つけ遊びを重ねただけ。

それでも
「年長さんの表情が変わったね」
と園内で言われるようになりました。



特に外でお弁当を食べた後、そのまま外でひと遊びするとき、
いい顔をするんです。
心から満足したような穏やかな表情。



自然の中が「遊びに行くところ」ではなく、
「過ごすところ」となり、
お弁当も食べることで
からだと心が、より開くのでしょうか。

五感をたくさん動かして、
季節の空気感を
からだと心いっぱいに感じることのできる、
「自然」の力と、

そして「お弁当」の力を感じた数ヶ月間でした。





* * *

ぺんぺんぐさの月一回の
「土と水と虫と草とあそぼう会」には
まだ遊び慣れない子たちがやってきて、

はじめは戸惑って
お母さんにしがみついている子も、
実は他の子の遊びをこっそり見ていて、
お弁当を外で食べた後、
ぐんと遊びはじめたりします。




「こんな表情、今まで見たことなかった」
と喜んで帰られるお母さんも、多いです。


オモチャも、遊具も、
アンパンマンもないのに、です!


「自然」に力を借りて、
お母さんの心こもったおにぎり持って、
お子さんのいい顔を見にいらっしゃいませんか。




(みえこ)




保育者からのメッセージ のページもどうぞ。

*久々に、2つ更新しました!*




「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^

次回は11月16日(木)、12月14日(木)

寒くても、風をよけた日だまりは
本当に、ほかほかあったかくて、
しあわせな気持ちになります。

どんぐり拾いや
落ち葉での遊び…大人も癒やされますよー

雨予報や寒さのきびしい予報なら、
屋根のある場所で安心して雨宿りしながら
“たき火と焼きいも”や、“畑でどろんこ遊び”に変更しますので、ぜひ。

詳しくは、こちら

初めてぺんぺんぐさのブログを見てくださった方は 
まずはこちらもどうぞ^^
ぺんぺんぐさって??*新しくなりました*



ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集中です



来年度の年少児クラスの募集はいっぱいになりました。
ご希望の方は、個別にご相談ください。
2歳児クラス(2018年4月1日時点2歳)は、現在募集中です。
今から親子で週1日参加する1歳児クラスも、若干名募集中です。














2017年11月8日水曜日

やまんばの森へ

年少、コトの母です

 ぺんぺんぐさは1歳半〜年少までが中心の会ですが、
年中、年長(ぺんぺんでは年中長と呼んでいます)の
子どもたちも卒会せずに
一緒に活動し、育ち合っています^^


年少さんと、年中長いっしょの活動日
今日は久しぶりに里山へバスで出かけました

 小雨がパラつく中ですが、
防寒ばっちりにしていたら、暑いくらい
まだまだ秋ですね

 道いっぱいの落ち葉をふみながら…

 稲刈りの終わった田んぼには、
良い具合に粘土状のどろが

稲わらを中央にさして「ペンギンパンだよ~」
葉っぱを尾びれにして「おたまじゃくし!」
保育士ミエコが少しリードすると、
久々の場所にちょっとほわっとした表情だった子どもたち、
つぎつぎと泥んこを丸めだしました
 ハートパンだよ

 野の花を挿した、風流な作品

 みんなでこたつに入って…

数々の作品をふろしきにまとめ、
手を水路で洗って、さあでかけよう、というとき、
 やまぶどうを発見!
固い皮の中、確かにブドウの味…
ぼくも、私も、と群がる子どもたち

 さあ、森に探検しに行こう

もうお昼どき
年長ヤーくんが「キャンプをしたい!」と言っていたので、
森の中でお弁当を食べて、
そのあとテントをつくることにしました(ふろしきで)

「やまんばいるかなあ…」とミエコ
口々にやまんばについて語りだす子どもたち

「やまんばはもっと暗くなってから来るんだよ。
だからいないよ」と、年少のわが娘
こわがりなので、こういうときは母の手を握って離しません

坂をのぼりながら、同じく年少のリオと、
「やまんばにはさ、棒投げたらいいんじゃない?」
「いいね、いいね!石とか?」
「葉っぱとか?」
と、盛り上がっていました

森の道は、大人でも息があがってしまいます
ちいさいアンちゃんは、
「もう疲れたよお」と文句を言いながら、
ときどきリュックの重みにのけぞりそうになりながら、
それでも音をあげずに一歩いっぽ、のぼりきりました

ここでお弁当にしよう、というとき、
ざあああっと風が吹いて、
「やまんばかな・・・!」

とっても感受性の豊かな女の子が、
泣き出してしまいました
子どもたちは、みんなそばによって心配そう

風がやんで、やっとお弁当の時間になりました

お弁当を食べて、
いそいそとテントを張り始めた子どもたちと保育者マイさん

ほんとうはバス停に向かわなければならない時間でしたが、
せっかく楽しみにしていたキャンプ遊びを中断できず…
今日はすっかりお母さんたちのところに戻るのが遅くなりました

(アサコ)


保育者からのメッセージ のページもどうぞ。

*久々に、2つ更新しました!*




「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^

次回は11月16日(木)
 ぜひ遊びに来てくださいね!

秋の始まり…どんぐり拾いや
落ち葉での遊び…大人も癒やされますよー

雨予報でも、屋根のある場所で安心して雨宿りしながら
“たき火と焼きいも”に変更しますので、
雨だれや水たまりなど雨ながらの楽しみも、ぜひ。

詳しくは、こちら

初めてぺんぺんぐさのブログを見てくださった方は 
まずはこちらもどうぞ^^
ぺんぺんぐさって??*新しくなりました*



ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集中です




2017年10月17日火曜日

雨も、たのしい!

保育士のみえこです。

この前は真夏の暑さと思ったら、
秋雨前線が急に勢力上げて、
冷たい雨がつづいていますね。

この日も、急に涼しい秋雨模様でした。
屋根があって、安心して雨宿りしながら遊べる
こじんまりした野外センターは、
子どもたちの大好きな場所。

だって、焼き芋がたらふく食べられるんですから。




小さい子が多い日は、
大人が火を起こし、火の番をしますが、
「たき火体験」でなくても
ただただ火をそばに感じながら遊ぶということって
とても大切で、贅沢なことのような気がします。

ふつうに遊んで遠くにいても、
煙のにおいが漂ってくること。
煙の向こうはよく見えなくて、
風が吹いたら、煙が自分の方に追いかけてくること。
パチパチと燃える音。
近くに行けば、ぬくもりがうれしいこと。
そして、だんだんお芋の焼けて甘いにおいを感じながら、
まだまだ遊び続けること。

ヒトが火を操れるようになった頃からの遠い記憶なのか、
火がある場所は今の子どもにとっても、安心感があるみたいです。




火のそばに行くと、
子どもたちもなんだかおしゃべりがはずみます。


ポツポツ雨の中、
どんぐりを拾ったり、




どんぐりのお料理を作ったり、




たき火のまねごとをしてみたり、




狭いところにかくれてみたり、




ぺんぺんで2番目に小さな、2歳なりたての子が
こっそりマネしてみたり。




小さな子たちは、狭いところが大好き。
おもちゃや、お日さまがなくても、
息の合う友だちがいたら、
どこでも遊べてしまいます。



これもきっとかくれんぼしているつもりなんでしょうね。





そのうち、ターフ屋根の上に雨がたまったので、
雨だれで遊んでいた水好きな子めがけて
イタズラ心で、雨水を流しちゃいました。




「もっとやって~」「もっとやって~」
とリクエストされて






いい笑顔!

この後は、おとなしく並んで
ポツリポツリと落ちる雨だれを集めていましたよ。




2歳なりたての小さい子は、
ターフ屋根から流れた雨水の水たまりで遊び始めていました。






この後、焼き芋をいただいて、
お弁当もしっかり食べて、またひと遊びしました。



次の日は、もっともっと寒い雨でしたが、
結局あたたかいお部屋の中には入らないで終わってしまい、
あたたかいカレーを食べて、
たくさん遊びました。

子どもはやっぱり風の子!
自律神経も鍛えられて、
めったに風邪をひかなくなります。



寒い日は、大人がめげてしまわないように、
冬の外遊びの工夫さえすれば、
楽しいことがいっぱいです。

特に冬の晴れた日は、
透明感のある凜とした空気、
北風を避けられる場所での、日だまりの暖かさ・・・
冬は冬ならではの楽しさがあります。

冬の知恵を知りたい方は、
あそぼう会でもお教えしていますよ。




とはいえ、まだ10月です。
晴れていれば、気持ちのいい空のもと、
まだまだたくさん遊べますね。





(みえこ)


保育者からのメッセージ のページもどうぞ。

*久々に、2つ更新しました!*




「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^

次回は11月16日(木)
 ぜひ遊びに来てくださいね!

秋の始まり…どんぐり拾いや
落ち葉での遊び…大人も癒やされますよー

雨予報でも、屋根のある場所で安心して雨宿りしながら
“たき火と焼きいも”に変更しますので、
雨だれや水たまりなど雨ながらの楽しみも、ぜひ。

詳しくは、こちら

初めてぺんぺんぐさのブログを見てくださった方は 
まずはこちらもどうぞ^^
ぺんぺんぐさって??*新しくなりました*



ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集中です







2017年10月10日火曜日

ちょっと待ってみる

お久しぶりです
年中ナオトの母です^^

もう夏終わり?と思ったら
また暑さがぶり返してきましたね〜



ぺんぺん入会前は夏が苦手だった私…
でも子どもたちと過ごすようになって
暑い中の水遊びの楽しさ
虫捕りを通した子どもの成長…

子どもたちのわくわくした気持ちは
私にも素敵な影響をもたらしております^^


これからだんだん寒くなってきて
落ち葉や焚き火、焼き芋…
子どもたちと過ごすと
季節が肌で感じられるようになりますね







ぺんぺんは2歳から年少が中心になって
活動していますが、
一部卒会せずに年中年長も合同活動、
別活動おりまぜて、
一緒に育ち合っています。


ぺんぺんでは毎週水曜日
年少、年中長クラスの子どもたちは
バスに乗って冒険をしにふるさと村に行ったり
夏は川遊びをしに行きます




この日は今年初めての川遊びの日
(2ヶ月くらい前の活動日です^^)
水は危ないので保育士ミエコさんと
川遊びの約束を
子どもたちと確認してから、しゅっぱーつ♪

この日は前日の大雨で大人の膝下くらいの水位
危ないので川の中に入るのは年中長だけに…


去年、年中の頃はあまり川に入るのは
積極的ではなかったカレ…
真っ先に入っていって
真剣にエビや魚を捕ってました 

水が大好きな子ども
苦手な子ども…

色んな子どもたちがいていい

水に入るのなんてへっちゃらな子どもからしたら
川に入って遊ぶ、そんな事大した事じゃなのかもしれないけど
1年たって率先して川に入り真剣に生き物を捕る

カレにとっては
大きな…大きな…成長です


小さい子組のときからぺんぺんで過ごしてきたカレ
大人に心を開くのがちょっと苦手なカレだけど
今年は大人に頼れるようになったり
友達に虫の捕り方を教えたりと急成長中です


我が子の様に見てきたからこそ
その成長が嬉しい




そんな成長を見守る中
ずーっと、ずーっと
「ねぇ…かわはいりたいぃ〜」と言っていたカノジョ
手には網を持っていつでも入る準備は万全ー!

でもかなり高い水位で
年少さんには待っててもらうことにしました

その間 
「ねーぇー!なんではいれないのー?」
「はいってもいい?」
「まだー??」と入りたくてウズウズしてるカノジョ…笑


お昼になっても水位は変わらなかったので
大人が一人見るようにして念願の川の中へ

この嬉しそうな顔!

どうして年中長は入れるのに
私は入れないんだろう?

入りたくて、入りたくて、葛藤する気持ち

その気持ちが子どもの心をグンと成長させます


でもカノジョもよく我慢しました


大人は子どもが「やりたい」と言うと
何とかして叶えようとしまいがち


一歩引いてみる
ちょっと待ってみる…
すごく大事だなと実感しております


っていっても
我が子だと中々出来ないので
ぺんぺんにいれば母以外の大人が見守ってくれます^^






川に入らなかった子どもたちは…
前日の大雨でトロットロのドロたーくさんあって
思う存分ドロ遊びを堪能してました〜



あんなにドロドロで遊んでも
バスに乗る前はキレイに着替えてバスに乗る準備はOK〜

待ち時間に絵本を読むのも楽しみの一つ♫

もう夏も終わりです
川へはあと数回は行けるかな?


(まき)





「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^

次回は10月19日(木),11月16日(月)
 ぜひ遊びに来てくださいね!

秋の始まり…どんぐり拾いや
落ち葉での遊び…大人も癒やされますよー

雨予報でも、屋根のある場所で安心して雨宿りしながら
“たき火と焼きいも”に変更しますので、
雨だれや水たまりなど雨ながらの楽しみも、ぜひ。

詳しくは、こちら
初めてぺんぺんぐさのブログを見てくださった方は 
まずはこちらもどうぞ^^
ぺんぺんぐさって??*新しくなりました*

保育者からのメッセージ*更新しました!*

ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集中です