定例(とは言いつつ2か月に1回ペースになってしまっていますが…)ミーティングを行いました。
今回こそは全員参加、のはずだったのですが、ひとり来られなくなってしまい残念!
最近の感想から始まって話が派生していき、子どもの発する攻撃的な言葉や態度とどう向き合って(あるいはあえて見ないふりをして)いくかという話に。
子どもたちの言動をそのまま受け取ってしまわないように、とは言っても、悲しい気持ちになったりやめてほしいという思いを無理やり押し込めてしまうことはない。
いちおう進行係という役目でしたが、話のむくまま、議題にふれたり少し離れていったりをただ見守っていただけ…すみません。
でも、みんな思っていること、少しはきだせたかなと思いました。
最近では、みんな感じることや話し合いたいことがたくさんで、2時間足らずではとても話し足りませんね^^;
次回は11月の予定ですが、すぐに解決したいもやもやは活動後のMTでも話し合っていきましょう。
今回、MT中の子どもたちの保育に、ぺんぺんメンバーのパパも加わってくれました。
子どもと遊ぶのはわりと慣れているパパでしたが、遊びを先導しようとがんばり、パパならではの体を使った遊びでくたくたになり、なかなか重労働だったそうです。
でも、今後に生かしたいこと、他のパパが参加する場合に押さえておくとよいことなど意見も出してくれて、ただ疲れただけでなく、ぺんぺんぐさの一員としての良い経験になったということでした。
どうもありがとう!またぜひよろしくお願いします♥
(アサコ)
「ぺんぺんぐさ」は青葉台近隣の自然ゆたかな公園や里山を拠点に、週2~5日、1歳半から就学前の20人前後の子どもたちが、ゆったりたっぷり泥んこになって遊ぶ「青空保育」です。保育士5人を中心とした「預かり保育」に、お母さんも少しずつ交代で加わる安心感の中、四季折々を体と心いっぱい感じることで、子ども自らの力で育ちゆく「力」を発揮し、それぞれの個性を輝かせて、やさしくたくましく育ち合っています。
2012年9月28日金曜日
2012年9月24日月曜日
ロケット公園であそぼう会
水場が遠いので、暑い間はちょっと控えていたロケット公園
お彼岸をすぎたら、急に過ごしやすくなりました
たくさんお友だちが遊びに来てくれたよ。まずは段ボールに入ったりクレヨンでお絵かき
水遊びを楽しむ傍らで、ロープのブランコを揺らすヨッちゃん
段ボールで運んでもらうナオくん(10月から新メンバーに♥)
スプレー持っていいお顔!
無心につぶしてるこの実!小さいころ色水作ったよね。ヨウシュヤマゴボウだったかな
ママの帽子で「オバケだぞ~」
「あ!オバケかと思ったらリョウちゃんだった!」
たくさん見学の方にいらしていただきありがとうございました!
お天気も良くて、外遊びにぴったりの一日でしたね
ぺんぺんの活動に興味を持っていただき、もっと遊びたくなったら、通常活動でもお待ちしています!
(アサコ)
(アサコ)

にほんブログ村
2012年9月21日金曜日
お預かり始めました
シュンちゃん、先月から、ママが少しの時間用事でぬける…というところから始めて、
今日から本格的に「お母さんお買いもの行ってくるよ」と朝バイバイすることになりました
おうちでは「お母さんお出かけしていいよ」と言っていたけれど、ママの後ろ姿に号泣…
ミエコさんが電車の絵本を読んでくれて、少し気がまぎれる
思い出しちゃった!
少し心配そうなお兄さんたち。シュンちゃんのぞうりを見つけたり、お世話してくれたね
鯉らしき大きな魚がかじられている。釣りをしていたおじさん曰く、カメの仕業?!
少し肌寒い日でしたが、リョウちゃんは「けむり~」と楽しそう
なかなか泣き止まなかったシュンちゃん。ミエコさんが葉っぱやどんぐりに顔を描いてごっこ遊び
葉っぱを切り抜いて、バスや猫…ん?表情が明るくなってきたよ
ちょうどそこへママが帰ってきました。他の子たちがいち早く気づいて「ママいたよー」の大合唱
当のシュンちゃんは、「お母さんまだお買いもの」と遊びに夢中でした
お弁当後のひと幕。バスに「ばいば~い」、誰が手を振ってくれるかな?
―「楽しく遊ぶ」ということだけが、大事なことではありません。なんだか悲しい気持ちがつづいたり、ちょっぴり退屈だったり、ものを取られて悔しい思いをしたり、新しい仲間を思いやったり、友だちと「たあいもない経験」を日常的に積み重ねることが感受性を豊かにし、たくましく育ててくれるのではないかと思っています。これは「生きる力」。「習い事」では得られない、とても貴重な体験ですよ。
だんだん生き生きしたシュンちゃん。お母さんが戻ってきて「お弁当食べる?」と聞いても「たべない。まだ遊ぶ」と答えるほどでした。お兄さんたちのエネルギーを発散させようとそこらじゅう池も山もガケも走り回って探検したときも、はじめてぺんぺんで走って「おいっち、にい」の掛け声が気に入ってずっとずっと走っていたシュンちゃんでした。不安だったけれど頑張れた自分に自信を感じたようなとても生き生きとした姿で、私も胸がいっぱいになりました―ミエコさんの「今日の様子」より
私も預け合いを始めたころのこと、思い出します
最初は離れるときひどく泣いているのがつらくて、「ごめんね」と言いたくなるのを、
つとめて「待っててくれて、ありがとう」と言っていました
慣れるまではとても長く感じたけど、振り返ってみればあっという間で、
今では心から「ありがとう。今日も楽しかった?」って言えるようになりました
(アサコ)

にほんブログ村
2012年9月17日月曜日
ぺんぺん番外、家族参加BBQ
パパやお姉ちゃんたちも参加してもらって、賑やかにBBQをしました!
子どもたちと本気で遊べるパパや、
自然と大家族になっちゃう優しい雰囲気のパパ、
寡黙に肉を焼く姿に父の背中を感じるアウトドア派のパパ、
パパの協力なしには成し得なかったイベント、みなさんどうもありがとうございました!
今日はシュンちゃんのお誕生会なのです。おめでとう!
最初とくらべると、いっぱい笑顔を見せてくれたり、大きな声が出るようになったよね
お姉ちゃんたち、たくさん遊んでくれてありがとう
(アサコ)

にほんブログ村
2012年9月14日金曜日
桜台公園であそぼう会
まだまだ残暑続行中!木陰や水場で、涼しく遊びましょう
今日は、たくさんの親子が遊びにきてくれました!
土にどっかり。初参加でこのおさまり具合、すてきです
たくさんのお友だちに圧倒されてか、ぺんぺんメンバーは最初おとなしかったそうです
すっかりみんなになじんでいるアッくん。何かすくえたかな?
調子が上がってきたシュンちゃん、大きな岩もずんずん乗り越える
このワサワサ感…いいなあ
出た!どろんこリョウちゃんワニ
みんなで手をつないで水場から戻ってきました
ミエコさんの絵本タイム。『くずかごおばけ』こわかったかな?
あそぼう会は、外遊びの開放感、自主保育の楽しさをみなさんに味わっていただく機会です
たくさん遊んで、ぺんぺんのことをもっと知りたくなった方は、通常の活動にもどうぞお越しください!
(アサコ)
2012年9月10日月曜日
ひょうたんプールリターンズ
残り少ない夏、ぷちPPで使ったプールをお借りして、またも盛大に水遊びをすることになりました
ヨッちゃん、リョウちゃん大興奮!タイちゃんも仲間入りしていたよ
ユヅとカイたんもプールに入るも、水をかけられて泣きべそ…でもすぐに立ち直ってプールに戻る
――ヨッちゃんは、最近の妙な口ぐせ「リョウちゃんはだめ」を言いかけましたが、一緒に楽しく遊んでいることに気が付いて「リョウちゃんもいいよ」と慌てて言い直していました。
やっぱり遊んで楽しい息の合った仲間。深い意味はなく言ってみたくなるけれど、どんどん遊んでそんな言葉なんて吹き飛ばしてしまいましょう。この年齢ではそれができ、そしてたくましくなっていきます。子どもの表面的な言葉に、大人は惑わされないことが大切ですね――ミエコさんの「今日の様子」より
いつものワニさんから…なんとリョウワニ、顔を横にして半分水につけた!
ヨッちゃんがまねして、カイたんもあごをつけて…
ついにリョウちゃん、顔全部水につけた!
リョウちゃんがいるから、水遊び盛り上がるね
シュンちゃん、珍しくパンツ一丁で、水たまりでお洗濯をしました
今日も来てくれたリホちゃん、収納容器が定位置になっております
最近またもはじけたというリホちゃん、ハイテンションでダンス!
今日はリョウちゃんのお誕生会。注目の的で、ちょっと照れてますか?
ケンカしても、すぐいっしょに笑い合って遊ぶ。子どもって柔軟
でも、子ども同士のケンカや大人からしたらきつい言葉に、見守ると決めてはいてもときどき心が痛い…
そんなときは、我慢しないで言っていい
大人も子どもも、我慢しない、がんばらない、ありのままで受け入れあう、そんな関係いいよね
(アサコ)
2012年9月7日金曜日
ぷちPP、ひょうたんプール
今月もぷちPPにおじゃましています。プールや段ボール、シャボン玉など盛りだくさんで楽しいね
ぷちPPのビニールプール、底に穴があいてしまったそうで、
大小プールの上にブルーシートを広げて、ひょうたん型のプール完成
プールはぺんぺんで占拠した!…わけではないのですが、すみません…
ぷちPPのみんな、負けずにどんどん来てね
これでだいぶ家でのシャワーが平気になってきました
リョウちゃんとヨッちゃん、今日もやってるね~
ここでも、何か取り合ってる?
少し遅れてやってきたリホちゃん。久しぶりでも違和感なく遊べてます
リョウちゃん、バケツ入り
プールはお兄さんたちが暴れてるけど、こっちはリホちゃんお気に入り
仲良く電車ごっこ。ヨッちゃん、リョウちゃんと遊びたいんだよね
あら、方向性の違いですか?
(アサコ)
登録:
投稿 (Atom)