来年度2歳ぐみを、若干名募集しています。
(2019年4月~2020年3月生まれ、幼稚園プレの年齢の方)
※0歳1歳親子ぐみは、ひきつづき募集中です
・・・
水に触れて、どろんこをさわって、
雨をたのしみ、
火を感じて、
どきどきはらはら。
自分のペースで遊びこむ、
その自信のつみかさねを大切にしています。
でも、毎回の最後の絵本の時間や、
時々の工作や、クッキングも、
ぐんと遊びが深まり、広がっていきます。
![]() |
クリックいただくと拡大できます |
ぺんぺんぐさって?? ※改定しました
![]() |
クリックいただくと拡大できます |
ぺんぺんぐさって?? ※改定しました
みんな〜ともだち♪また会おうね〜♪
卒会式に歌おうね…と、
空に向かって子どもたちの歌声響く今日この頃。
今、子どもたちの笑顔がはじけています。
![]() |
クリックいただくと拡大できます |
ぺんぺんぐさって?? ※改定しました
初めての感触かな。
どうやって折るのかな?
どんな飾りがあったかな?
![]() |
クリックいただくと拡大できます |
ぺんぺんぐさって?? ※改定しました
「何歳になったの〜?」
その日、お誕生日のフクちゃんにたずねると、
柱の影に隠れて無言でニタニタ。。
すると、6月に誕生日を迎えていたシーちゃんが、ぐいっと出てきて
「あれ?シーちゃん何歳だっけ?」と自分で再確認。
しばらくしてやってきて得意げに
「あのね、シーちゃんは3歳だよ」
「アサもね、3歳だよ」
と、アサちゃんも負けじとやってきました。
そしたら、ずっとみんなを見ていたフクちゃん、元気な声で
「フクちゃんねー、3歳だよ!」
みんな立派な三つ子の魂…大きくなったね。
その後、フクちゃんバースデーケーキが
あっちにも、こっちにも、そっちにも沢山できていました。
子どもたちの手の中では
こねたり、まるめたり、ペッタンペッタン
泥んこ生地を作り出し…
「春だよ」と小さく芽を出した草花が
近頃、子どもたちの遊びを彩り始めています。
もうすぐそこに…春だよ。
(保育者まい)
![]() |
クリックいただくと拡大できます |
ぺんぺんぐさって?? ※改定しました
「鬼だぞぉ〜〜〜」と、
ぺんぺんに朝から鬼がやってきた‼︎
家から自作のお面をつけて登場した男の子。
「きゃ〜〜〜‼︎」と、
みんなは半ば怖そうに半ば嬉しそうに逃げ回りました。
気づけば、赤おに、青おに、緑おに…
鬼なかまが増えています。
手には見つけた草木の金棒。
「鬼だぞぉー!鬼だぞぉー!」
「オレはなまはげだよ!」
あれ?なまはげもいるの⁉︎
走らない「鬼ごっこ」
で一日盛り上がった節分の日でした。
節分翌日は立春。
暦の上では、もう春です。
小さな梅の花が顔を出して、
小さなてんとう虫も見つけて、
「どこ?」「ここだよ」
手のひらのてんとう虫をみんな見たくて順番に。
さっきまで泣いていた子が「てんとう虫いた!」
と、笑顔になっちゃいました。
![]() |
クリックいただくと拡大できます |
ぺんぺんぐさって?? ※改定しました
道端の草むら、
一面に張るこおりを発見。
今日は、雲ひとつない冬晴れで
お日様もぽかぽかだけど、
日かげは冷んやり寒くて…
でも、子どもたちはそんなことお構いなし。
そうそう、
これには おまけのお話もあって…
「これね、もってかえるの」
田んぼで見つけたこおりを
おみやげボトルにせっせとつめこむ キイちゃん。
すてきなもの、楽しかったこと、
たいせつにたいせつに とっておきたいよね。
ひもがついたボトルは おさんぽの相棒で、
きっと、このボトルはキイちゃんの心で、
こおりが溶けてしまったあとも、
すてきがいっぱいつまっているんだね。
(研修生 K.D.)
![]() |
クリックいただくと拡大できます |
ぺんぺんぐさって?? ※改定しました
冬のおひさまは、
なんて…なんてありがたいのでしょうか。
真冬の最中だけれど、
ぺんぺん畑ではジョウロを持ったら、
水遊びも始まりました。
![]() |
クリックいただくと拡大できます |
ぺんぺんぐさって?? ※改定しました
![]() |
クリックいただくと拡大できます |
ぺんぺんぐさって?? ※改定しました