「ぺんぺんぐさ」は青葉台近隣の自然ゆたかな公園や里山を拠点に、週2~5日、1歳半から就学前の20人前後の子どもたちが、ゆったりたっぷり泥んこになって遊ぶ「青空保育」です。保育士5人を中心とした「預かり保育」に、お母さんも少しずつ交代で加わる安心感の中、四季折々を体と心いっぱい感じることで、子ども自らの力で育ちゆく「力」を発揮し、それぞれの個性を輝かせて、やさしくたくましく育ち合っています。

2021年10月28日木曜日

月刊クーヨンに掲載されました

月刊クーヨンに掲載されました! 



野外で絵本を楽しむ様子やエピソード、

とっておきの絵本を教えて下さい、

と取材をいただきました。


野外での保育ですが、

じつは絵本の時間もとても大切な時間。


自然の中で広がっていく好奇心や体験や世界を、

絵本は心の中にすっとおさめてくれたり、

子どもたちどうしをふんわりつなげてくれたりする。



時には長編を、

真剣に読みすぎて、

自分でも涙が出てきてしまったり。


気づいたら個人的にも絵本をついつい集めて、

今回あらためて数えたら450冊もあって、

びっくりしました。

(ぺんぺんのおうちにも300冊ほど寄贈いただいた絵本があります。)





・・・


数年前は、お弁当が切り口でしたが、

こうやっていろんな切り口から聞いていただけると、

あらためてぺんぺんの保育を見直すことができます。


長引くコロナとの付き合いを考慮して、

特集も工夫されているようですよ。


『育児のイライラ手放すワザ』ですって!

月刊クーヨン11月号

https://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g4910032251119/





(保育士 みえこ)



*  *  *  *  *

■Facebookはこちら
Instagramこちら

*  *  *  *  *

クリックいただくと拡大できます

毎月第3木曜『あそぼう会』も
生後8ヶ月ごろから、どなたでもどうぞ

四季折々に触れながら、
ゆったりたっぷり遊んでみましょう。
ママどうしのおしゃべりや、
おしゃべり相談会での交流…
ママたちにもほっとできる時間になると思います。
くわしくはこちら

*  *  *  *  *

初めてぺんぺんぐさの
ブログを見てくださった方は
まずはこちらもどうぞ^^

*  *  *  *  *

満1歳前後から一緒に育ち合う、
親子ぐみ(月2回)を募集中です♪
(生後8か月ごろ~)

*  *  *  *  *

2021年9月3日金曜日

森ノオトに、連載コラム『大きな空の下の、ちいさな なかまたち。 ~葛藤と、その先~』が掲載されました


連載コラム『大きな空の下の、ちいさな なかまたち。 ~葛藤と、その先~』

が、森ノオトさんに掲載されました。


 「子どもを育てる」現場の専門家として

リレー形式で、

ぺんぺんぐさ保育士ミエコが

森ノオトさんに載せていただいたコラムは、

4年前からはじまり、今回で最終回となります。




ミエコさんは、

日々の保育のようすを書きためては、

ほぼ季節ごと、

ぺんぺん母たちに渡してくれています。

この日はこんないざこざがあったんだ、

だから別の日保育サポートしたときに

みえこさんが話し合いしてたのね、

などつじつまの合う瞬間でもあり、

そのお便りをそっとテーブルに置いておくと、

ふだんあまり子育てに首をつっこんでこない

ぺんぺん父さんも、

おっ!こんな風にすごしているんだ、と

関心をもってくれる

きっかけだったりするのですが。


年に2回ほどのこのコラムは、また格別です。


ぺんぺんぐさでのちいさなエピソードから、

その子の気持ち、周りの子の気持ちを、

じっくりとあたたかく

綴ってくれた文章を読むと、

自然の風景とともに、

そのときの子どもたちのことが

ありありと思いだされます。




初めてのコラム、

『大きな空の下の、ちいさな なかまたち。 ~アンちゃんは、3歳だから~』(2017/9/7)は、

3歳になったばかりで迎えた春、

ちょっとガンコさんなアンちゃんが

重たいどろだんごを自分でしょって歩く、

というほんとうに小さなできごとでした。

きっと我が子だったら

「もういいでしょ、

お母さんもってあげるから!」

と言って奪いとってしまいそうなシーンです。


でも、そこがアンちゃんの育ちどき。

しっかりと主張して、

でもほかのひとの言いぶんとも

折り合いをつけて、

自分の足で歩いていく。


そうやって、

子どもひとりひとりを応援する

ミエコさんのまなざしが、

この連載コラムには詰まっていました。




さて、最終回に登場するのは、

昨年度に卒会したばかりの女の子です。

そして、B面でもって

ミエコの熱いメッセージを体現するのは、

一昨年度年中までを

ぺんぺんぐさで過ごした男の子。

はずかしがりやでマイペースなユイちゃんの、

ゆっくりでも確かな成長と、

平和主義でアイデアマンなハルマの、

みんなを笑顔にするまほうの言葉……


頭の上に、

3月の大きな青空が広がったような読後感、

みなさんにも味わっていただけたらと思います。




(スタッフあさこ)



*  *  *  *  *


そんな保育士ミエコにも会える、オンライン講演会

お申込みお待ちしております

くわしくは、

オンライン講演会 9/17月刊ク―ヨン編集長戸来さん・10/1発達心理学・菅野さん

のページからどうぞ

*  *  *  *  *


■Facebookはこちら
■Instagramはこちら


初めてぺんぺんぐさの
ブログを見てくださった方は
まずはこちらもどうぞ^^
ぺんぺんぐさって?? ※更新しました
*  *  *  *  *


くわしくは、画像をクリックしてください

「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!

生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^

9月9日木曜
10月14日木曜

 毎年暑さはきびしくなりますが、
かといって、
おうちの中に閉じこもった子育ては
もったいない。

おひさまを感じて、
木陰のさわやかさを感じて、
水に濡れたときの解放感を身体でおぼえる。

たわいもないことだけど、
そんな夏は、
子どもの感性とからだをぐんと育てます。

夏に紫外線を浴びておくと
インフルエンザにもかかりにくいという
研究もあります。

暑さ対策、
虫よけ対策もお伝えできると思います。

三密にもなりにくい外遊びを、
いっしょに楽しみませんか?


 現在コロナウィルス感染予防の対策をとりながら、
10名ほどの定員で、
通常は毎月第3木曜に行っています。

子育てはひとりでしないで。
すこし風穴が空くだけで、
ずいぶんラクになりますよ。

詳しくは、こちら


*  *  *  *  *

ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集について

満1歳前後からの
親子組(月2回)を募集中です。
(2018~2020年生まれ、生後8か月ごろ~)

2021年4月1日時点満2歳の
2歳児クラス(
週2日預かり保育)を
若干名募集中です。
(2018年4月生まれ以降の学年)

2021年度週3日年少児クラスは、
定員に達しました。
 ご希望の方は、個別にご相談ください。

*  *  *  *  *


保育士さんを募集しています

一緒に自然の中で保育しませんか? 保育者が増えたら、 ぺんぺんのおうちの活用も考えています。 ミーティング・懇談会などの時の
室内保育だけでもかまいません。

現在の4人の保育者(保育士・幼稚園教諭)と一緒に
魅力いっぱいの子どもたちの育ちを見守りませんか?

*  *  *  *  *

よこはま夢ファンド
(ふるさと納税)により
ご負担を少なく
ご支援いただけるようになりました
↓ ↓ ↓
「ぺんぺんぐさを応援してください」

*  *  *

NPO法人青空保育ぺんぺんぐさは、

NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟の安全認証を受けた、認証団体です
http://morinoyouchien.org/



2021年9月2日木曜日

「ぺんぺんのおうち」ができました!

 
おひさまも、雨も、風も、
暑さも、寒さも、
それぞれの楽しみを味わうぺんぺんですが、

最近のはげしい天候の中、
安心して野外ですごせるように、
実は、おうちを探していました。





広い和室や、縁側のある、
一軒家です。

しばらくは「避難場所」として、
それから事務所兼、ママたちの交流の場として、
活躍予定です。

おうち探しから、片づけ、改装などなど、
いろいろな人たちの力をかりて、
実現しました!

コロナが落ち着いたら、
地域の方たちにも
感謝の気持ちを伝えたいね、
来ていただきたいね、と
話しています。

おうちは、
ぺんぺんの活動場所の一つである、
広い畑と小屋の、すぐ近くです。






■Facebookはこちら
■Instagramはこちら


初めてぺんぺんぐさの
ブログを見てくださった方は
まずはこちらもどうぞ^^
ぺんぺんぐさって?? ※更新しました
*  *  *  *  *


くわしくは、画像をクリックしてください

「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!

生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^

月25日水曜
9月9日木曜
10月14日木曜

 毎年暑さはきびしくなりますが、
かといって、
おうちの中に閉じこもった子育ては
もったいない。

おひさまを感じて、
木陰のさわやかさを感じて、
水に濡れたときの解放感を身体でおぼえる。

たわいもないことだけど、
そんな夏は、
子どもの感性とからだをぐんと育てます。

夏に紫外線を浴びておくと
インフルエンザにもかかりにくいという
研究もあります。

暑さ対策、
虫よけ対策もお伝えできると思います。

三密にもなりにくい外遊びを、
いっしょに楽しみませんか?


 現在コロナウィルス感染予防の対策をとりながら、
10名ほどの定員で、
通常は毎月第3木曜に行っています。

子育てはひとりでしないで。
すこし風穴が空くだけで、
ずいぶんラクになりますよ。

詳しくは、こちら

*  *  *  *  *

~葛藤と、その先~
新しくアップされました!

*  *  *  *  *

ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集について

満1歳前後からの
親子組(月2回)を募集中です。
(2018~2020年生まれ、生後8か月ごろ~)

2021年4月1日時点満2歳の
2歳児クラス(
週2日預かり保育)を
若干名募集中です。
(2018年4月生まれ以降の学年)

2021年度週3日年少児クラスは、
定員に達しました。
 ご希望の方は、個別にご相談ください。

*  *  *  *  *


保育士さんを募集しています

一緒に自然の中で保育しませんか? 保育者が増えたら、 ぺんぺんのおうちの活用も考えています。 ミーティング・懇談会などの時の
室内保育だけでもかまいません。

現在の4人の保育者(保育士・幼稚園教諭)と一緒に
魅力いっぱいの子どもたちの育ちを見守りませんか?

*  *  *  *  *

よこはま夢ファンド
(ふるさと納税)により
ご負担を少なく
ご支援いただけるようになりました
↓ ↓ ↓
「ぺんぺんぐさを応援してください」

*  *  *

NPO法人青空保育ぺんぺんぐさは、

NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟の安全認証を受けた、認証団体です
http://morinoyouchien.org/




NHKBSプレミアム美の壺・再放送



 

3年前、 「素朴なおにぎり弁当と 子どもたちを撮りたい」 と 取材いただいた番組が、 再放送されるそうです。
9月5日(日) 午前11:00〜12:29
NHKBSプレミアム
撮影を受けているうちに、 子どもたちの元気な姿メインの 内容に変更になって、
張り切って、 いつもどおりの 素朴なおにぎりを作ってきたママたち あれれ?と笑い話になりましたが、
生き生きとした表情を カメラに収めていただきました。
最後から30~40分の 数分間ですが、 よかったらどうぞ。
保育士みえこ

*  *  *  *  *


■Facebookはこちら
■Instagramはこちら


初めてぺんぺんぐさの
ブログを見てくださった方は
まずはこちらもどうぞ^^
ぺんぺんぐさって?? ※更新しました
*  *  *  *  *


くわしくは、画像をクリックしてください

「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!

生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^

9月9日木曜
10月14日木曜

 毎年暑さはきびしくなりますが、
かといって、
おうちの中に閉じこもった子育ては
もったいない。

おひさまを感じて、
木陰のさわやかさを感じて、
水に濡れたときの解放感を身体でおぼえる。

たわいもないことだけど、
そんな夏は、
子どもの感性とからだをぐんと育てます。

夏に紫外線を浴びておくと
インフルエンザにもかかりにくいという
研究もあります。

暑さ対策、
虫よけ対策もお伝えできると思います。

三密にもなりにくい外遊びを、
いっしょに楽しみませんか?


 現在コロナウィルス感染予防の対策をとりながら、
10名ほどの定員で、
通常は毎月第3木曜に行っています。

子育てはひとりでしないで。
すこし風穴が空くだけで、
ずいぶんラクになりますよ。

詳しくは、こちら


*  *  *  *  *

ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集について

満1歳前後からの
親子組(月2回)を募集中です。
(2018~2020年生まれ、生後8か月ごろ~)

2021年4月1日時点満2歳の
2歳児クラス(
週2日預かり保育)を
若干名募集中です。
(2018年4月生まれ以降の学年)

2021年度週3日年少児クラスは、
定員に達しました。
 ご希望の方は、個別にご相談ください。

*  *  *  *  *


保育士さんを募集しています

一緒に自然の中で保育しませんか? 保育者が増えたら、 ぺんぺんのおうちの活用も考えています。 ミーティング・懇談会などの時の
室内保育だけでもかまいません。

現在の4人の保育者(保育士・幼稚園教諭)と一緒に
魅力いっぱいの子どもたちの育ちを見守りませんか?
*  *  *  *  *

よこはま夢ファンド
(ふるさと納税)により
ご負担を少なく
ご支援いただけるようになりました
↓ ↓ ↓
「ぺんぺんぐさを応援してください」

*  *  *

NPO法人青空保育ぺんぺんぐさは、

NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟の安全認証を受けた、認証団体です
http://morinoyouchien.org/


2021年6月19日土曜日

雨水をともに


赤ちゃんのころから、雨水がだいすきで、

2歳になったいま、
今日も、ひとり黙々雨水を楽しんでいる。



 
まわりの音もまったく耳に入らないほどの、
集中したまなざしで、

ただひたすら楽しんでいる。




そこへ
雨宿りしながら工作しているみんなから
はずれて、

ほかにいいことを見つけようと、
ひとりやってきた。




一緒にさわるうち、
一緒に感じるうち、

笑みがこぼれてきて、




工作に熱気あふれるみんなからは、
ちょっぴりはずれながらも、

でも雨水の楽しさを、ともに。




友だちの存在というものは、
こんなにこんなに、笑顔があふれるものなんだね。



(保育士 みえこ)

*   *   *   *   *


■Facebookは
こちら

■Instagramはこちら

*  *  *  *  *

くわしくは、画像をクリックしてください

「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^


7月15日(第3木)
8月25日(第4水)⇦変更
通常は、毎月第3木曜日開催です。

みどりがすっかり濃くなってきました。 晴れれば木漏れ日に夏のまぶしさを感じ、 降る日は雨に洗われた木々のみずみずしさに ほっとする季節。 晴れれば水とたわむれ、 降れば雨つぶを手や体にうけて、 水に親しむ格好の遊びどきでもあります。 水は感性を開かせてくれて、 ぐんと遊びを広げてくれます。 ダンゴムシ、
ミミズ、
チョウ、 バッタ…、
たくさんのいのちとの出会いも
刺激がいっぱい。


3密になりにくい外遊びに
さらにコロナ感染対策をとって、
少人数で開催予定です。 雨が降っても、 雨宿りのできる大きな屋根の下で、 焚き火の煙も感じながら遊べます。
子育てはひとりでしないで。
すこし風穴が空くだけで、
ずいぶんラクになりますよ。

詳しくは、こちら

*  *  *  *  *

初めてぺんぺんぐさの
ブログを見てくださった方は
まずはこちらもどうぞ^^

*  *  *  *  *

ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集について

満1歳前後からの
親子組(月2回)を募集中です。
(2018~2020年生まれ、生後8か月ごろ~)

2021年4月1日時点満2歳の
2歳児クラス(
週2日預かり保育)を
若干名募集中です。
(2018年4月生まれ以降の学年)

2021年度週3日年少児クラスは、
定員に達しました。
 ご希望の方は、個別にご相談ください。

*  *  *  *  *


保育士さんを募集しています

ミーティング・懇談会などの時の
室内保育だけでもかまいません。

もちろん自然の中での青空保育でも。

現在の4人の保育者(保育士・幼稚園教諭)と一緒に
魅力いっぱいの子どもたちの育ちを見守りませんか?

*  *  *  *  *

よこはま夢ファンド
(ふるさと納税)により
ご負担を少なく
ご支援いただけるようになりました
↓ ↓ ↓
「ぺんぺんぐさを応援してください」

*  *  *

NPO法人青空保育ぺんぺんぐさは、

NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟の安全認証を受けた、認証団体です
http://morinoyouchien.org/



2021年5月19日水曜日

きょうみしんしん

 ぺんぺんの
いちばんちっちゃな3人むすめは、

1歳半から3歳になったばかりの
おしゃまな女の子たち。

なにか面白そうなところがあると、
3人そろって、
いの一番にやってくる。




どろんこあそび、 おみせやさん、 でんしゃごっこ、 ミミズさがし、

遊んでくれそうなパパがきたら、
3人でとりかこんで離れない。



この日もこいのぼりづくりを
ゆるゆる~っと始めようと思ったら、

もうすでに感づいて、ニヤニヤやってきて。

丸いウロコにクレヨンの絵と草花をくっつけるのが、
三人三様個性がにじみ出ていて、おもしろい。




ふだん大胆なのに、
カラスノエンドウのちっちゃなお豆を
一粒一粒ならべてくっつけたり、

すてきな絵を描いたのに、
その上にくっつかないほどの大量の草花を
どどんとのっけたり、

ていねいにていねいに
無言でとりくんでいたり、




新緑の中でこいのぼりを泳がせて、
その下で美味しいママのおべんとうを
元気にいただきました。






(保育士 みえこ)

*   *   *   *   *


■Facebookは
こちら

■Instagramはこちら

*  *  *  *  *

くわしくは、画像をクリックしてください

「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^


5月20日(第3木)
6月17日(第3木)
以降、毎月第3木曜日開催です。

いのちの芽生えに出あえる
春があっという間に駆け足で
通り過ぎ、

すでにあたりは
緑があふれ、
生き物があちこちで
活動を始めています。

どろどろ、
ふわふわ、
とろとろ、
べとべと、
土と水で
たくさんの感触を味わえる。

ダンゴムシ、
ミミズ、
チョウ…、
たくさんのいのちとの出会いも
刺激がいっぱい。


3密になりにくい外遊びに
さらにコロナ感染対策をとって、
少人数で開催予定です。

子育てはひとりでしないで。
すこし風穴が空くだけで、
ずいぶんラクになりますよ。

詳しくは、こちら

*  *  *  *  *

初めてぺんぺんぐさの
ブログを見てくださった方は
まずはこちらもどうぞ^^

*  *  *  *  *

ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集について

満1歳前後からの
親子組(月2回)を募集中です。
(2018~2020年生まれ、生後8か月ごろ~)

2021年4月1日時点満2歳の
2歳児クラス(
週2日預かり保育)を
若干名募集中です。
(2018年4月生まれ以降の学年)

2021年度週3日年少児クラスは、
定員に達しました。
 ご希望の方は、個別にご相談ください。

*  *  *  *  *


保育士さんを募集しています

ミーティング・懇談会などの時の
室内保育だけでもかまいません。

もちろん自然の中での青空保育でも。

現在の4人の保育者(保育士・幼稚園教諭)と一緒に
魅力いっぱいの子どもたちの育ちを見守りませんか?

*  *  *  *  *

よこはま夢ファンド
(ふるさと納税)により
ご負担を少なく
ご支援いただけるようになりました
↓ ↓ ↓
「ぺんぺんぐさを応援してください」

*  *  *

NPO法人青空保育ぺんぺんぐさは、

NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟の安全認証を受けた、認証団体です
http://morinoyouchien.org/