毎年開催している、
ぺんぺんぐさの のびのび子育て講演会
今年もオンラインで、全国からご参加いただけます!
人と会うことが少なくなって、
いつのまにか
がんばりすぎていたことに気づいたら、
いつのまにか
がんばりすぎていたことに気づいたら、
外に出て、空をみて、空気を吸ってみよう。
ちいさな子どもも、もちろん赤ちゃんも、
陽の光や風や木々を、からだいっぱい感じます。
陽の光や風や木々を、からだいっぱい感じます。
ママがゆったりした気分だと、
子どもにもふしぎと伝わり、
子どもにもふしぎと伝わり、
出会った人とのおしゃべりも、
外だとふしぎと心はずんで、
外だとふしぎと心はずんで、
子育てを、
自然の力が助けてくれることもあります。
自然の力が助けてくれることもあります。
世界中、国内中の子育てや幼児教育を見てこられた
戸来さんと一緒に、お話しませんか。
戸来さんと一緒に、お話しませんか。
だいじょうぶ、子育てはひとりじゃない。
その時々の社会のうごきに合わせて、
やわらかくやさしく、
やわらかくやさしく、
でも時にぴりっと引きしまったメッセージが魅力の、
育児誌「月刊クーヨン」編集長、
戸来(へらい)祐子さん。
国内外の幼児教育・専門知識に触れ、
編集されてきた視点からお話しくださいます。
***
~~戸来さんよりメッセージ~~
新型コロナ感染症の流行で、子どもたちはたくさんの犠牲を強いられました。
マスクで覆われた大人たちの顔からは、表情が読み取れず、ふれあい、関わりあい、おしゃべりしあいながら育つ機会も制限されました。
そんなここ数年でも、森や自然のなかで保育をしてきたひとたちは、ずいぶん森に助けられたと言います。
人間同士がおしゃべりすることを制限されても、自然とむきあうことで、子どもたちはたくさんの発見をし、好奇心を刺激されながら頭をフルに働かせ、からだをうごかすことで、発達の大切なスイッチを押してもらうことができます。
親同士も、そうした保育の場で出会った仲間たちと、励ましあいながらこの時代をなんとか切り抜けてきた、と感じているようです。
高価なおもちゃや遊具以上の価値を、自然は子どもに差し出してくれます。
そんな環境を大切にする子育てを、改めて考えてみたいと思います。
クレジットカード払いの方は、時間制限があるので、
手元に置いてお申し込みください。
手元に置いてお申し込みください。
* * * * *
【日時】2022年 11/28(月)10:00~12:10
クレヨンハウス総合文化研究所
育児誌「月刊クーヨン」編集長
戸来へらい祐子さん
●お申込みは、
こちらのフォームからどうぞ。
お申込み・お支払いは、3日前までお受けしています。
※ログイン登録等なく、かんたんにお申込みいただけます。
※クレジットカード払いの方は、時間制限があるので、手元に置いてお申し込みください。
【お問合せ】
090-5763-3392(川島)
お困りの方はご連絡ください。
※ZOOMがはじめての方は、使い方をていねいにお伝えしますので、お早めにお申し込みがおすすめです。
●参加費 800円
*お申込み後、登録した方法でお支払いください。
*見逃がした方には、後日配信させていただきます。
●ご参加にあたって
*お子さん同伴の方は、イヤホンやおにぎりのご用意をしておくと、聴きやすいかと思います。
*終了後、交流・感想共有タイムを30分ほど設けさせていただきます。
子育てには、井戸端会議が必要です。昨年も思いを語り余韻を感じ合う時間となりました。
可能な方は、おにぎりなどをご用意いただいて、一緒におしゃべりしましょう。
●ZOOMについて
ZOOMは比較的かんたんに複数人で同時にオンラインでおしゃべりでき、お手持ちのPC・タブレット・スマホからも使うことができます。パスワードや待合室ツール等のセキュリティ対策をとって開催します。
はじめての方も、お申込み後にていねいにお伝えしますので、大丈夫です。送られてきたID番号とパスワードを当日入力すると、 比較的かんたんに参加できます。
* * * * *
11/28講師:戸来(へらい)祐子さん
子どもの本の専門店や編集・出版を手がける、落合恵子主宰「クレヨンハウス総合文化研究所」所属。子どもたちに備わる自ら育つ力を引き出し、「その子らしさ」を受け入れる育児を応援する育児誌「月刊クーヨン」を17年間担当。現在、編集長として、世界の幼児教育や全国の幼稚園保育園だけでなく、食事・あそび・絵本・健康・くらしと、多くの視点から子育ちを見つめ続ける。
月刊クーヨン『コロナ禍での園選びガイド特集』2020年10月号が好評。
* * * * *
主催:NPO法人青空保育ぺんぺんぐさ
******インフォメーション******
![]() |
くわしくは、画像をクリックしてください |
「あそぼう会」はどなたでもどうぞ!
生後8ヶ月頃から楽しめますよ^^
10月20日木曜
11月17日木曜
12月15日木曜
12月15日木曜
密になりにくい外遊びに、
コロナウィルス感染予防の対策もとりながら、
通常は毎月第3木曜に行っています。
子育てはひとりでしないで。
すこし風穴が空くだけで、
ずいぶんラクになりますよ。
詳しくは、こちら
* * * * *
* * * * *
♪ぺんぺんで一緒に育ち合う仲間も、募集について♪
2歳児クラス(週2日預かり保育)を
若干名募集中です。
(2019年4月生まれ以降の学年)
2022年度週3日年少児クラスは、
定員に達しました。
2022年度週3日年少児クラスは、
定員に達しました。
ご希望の方は、個別にご相談ください。
保育士さんを募集しています
* * * * *
一緒に自然の中で保育しませんか?
保育者が増えたら、
ぺんぺんのおうちの活用も考えています。
ミーティング・懇談会などの時の
室内保育だけでもかまいません。
現在の5人の保育者(保育士・幼稚園教諭)と一緒に
魅力いっぱいの子どもたちの育ちを見守りませんか?* * * * *
よこはま夢ファンド
(ふるさと納税)により
ご負担を少なく
ご支援いただけるようになりました
↓ ↓ ↓
「ぺんぺんぐさを応援してください」
(ふるさと納税)により
ご負担を少なく
ご支援いただけるようになりました
↓ ↓ ↓
「ぺんぺんぐさを応援してください」