「ぺんぺんぐさ」は青葉台近隣の自然ゆたかな公園や里山を拠点に、週2~5日、1歳半から就学前の20人前後の子どもたちが、ゆったりたっぷり泥んこになって遊ぶ「青空保育」です。保育士5人を中心とした「預かり保育」に、お母さんも少しずつ交代で加わる安心感の中、四季折々を体と心いっぱい感じることで、子ども自らの力で育ちゆく「力」を発揮し、それぞれの個性を輝かせて、やさしくたくましく育ち合っています。

2015年8月17日月曜日

親子ではじける!

ミエコさんがいつも書いてくれる、「今日の様子」からの抜粋です。

*****
 久々の蒸し暑さ、一時ほどの暑さではありませんでしたが水遊びを堪能しました。
小さい子(満3才まで)がぐんと遊べるようになったので、年中年長と合同でしたが、ものおじせずに交じって遊ぶことも多くいい刺激をもらい、また年中年長もぐんと成長して小さい子たちにうまく遊びをリードする姿も見られ、この夏の成長を感じた充実した1日でした。 


 やって来たのは朝から水道にかぶりついていたダイちゃん、ソウくん、アイくんケイちゃんの虫探しにお付き合いしていたカイト•ヒバもやってきました。
水を飛ばしながらすでに全身ビショビショの大人に体当たりで楽しんでいました。
その脇にふと見ると水着を着た親子が2人。最近調子のいいホタ親子が、どう参戦しようか様子を伺っていました。今日は上下水着のIさん、年中年長の激しい水攻撃も臆せず、堂々たる当番ぶりでしたよ。

 物静かなユウカちゃんは、やはりウォータースライダーに参加。いつの間にか当たり前のように加わっていたそうです(笑)。さすが!


 一方、どろんこチームは、ユヅ、ツヅの素敵なお料理ごっこに釣られて、ごっこ好きのハアちゃんは、年中年長女の子と遊ぶのがとっても楽しそうでした。
コトちゃんナオトは2人で黙々とず~~~っと水槽に向かってすごい集中ぶりだったので、聞いてみたら「チョコレートケーキ」を作っていたそうです。
ユヅ•ツヅのお料理には「バッタ」という料理もあって、豆腐カップにバッタを入れるものだから、すぐ逃げだして何度も追いかけるのが大変な料理でした(笑)。

ソウくんもめずらしく水遊びを切り上げて合流。私に「りんご(どろ団子に松葉を立てる)」と「バナナ(長細いどろ団子)」を何度も注文してユヅ•ツヅの大鍋に加えていました。どろどろは苦手ですが、言われると自分で持っていました。
久しぶりの参加のアイちゃんも、ドングリのお料理に興味が出てきました。お茶をめぐってコトちゃんと取り合いのケンカ、立派な主張ぶりでした。

虫捕りの後メソメソ気味になってしまったケイちゃん。食べたら調子が出るかと思い「お弁当食べようか」と話してうなずいたものの、水槽が目に留まり、遊び始めたら止まらなくなりました。
やっぱり息の合うハアちゃんといつの間にかみんなから離れて、タライとバケツを一つずつ抱え込んで、並んでちょこんと座って鍋料理。ハアちゃんの顔中ドロがついているし、ケイちゃんも満身の笑みでとっても素敵でした。


 水槽専属だったナオト。ドロだらけの手で怖い声をかけてみると逃げ出して、ニコニコ追いかけっこになったのですが、ふとウォータースライダーが目に入り、立ち止まったナオト。じぃ~~っと見つめた後、自分から入り込んでいきました。
初スライダー!なんとダイちゃんの飛ばす水が目に入っても、目をしばらくこすってすぐまた遊びだしていたナオト。ワンワンしたり転げまわったり、ダイちゃんの頭にペットボトルの水をかけたり、いい笑顔でとっても素敵でした。
そこへカイト•ヒバ•ユヅ•ツヅも加わって、自然に年中年長がトンネルを作ってロンドン橋を歌って、2人とペロさんがハイハイしながらくぐって、みんながお弁当を食べ始めても全く気にせず1時近くまで遊び続けて、とっても素敵な光景でした。(一方ナオトを追いかけた私はシュンちゃん警察官に風呂敷で捕えられてしまいました(笑))

 お弁当の後、またメソメソ気味に「かかどこ?」と聞いてきたケイちゃん。手をつないで歩くことにしました。
ふと見ると、ウォータースライダー場のブルーシートをどけたところにちょこんと座っていたのがドロ好きのソウゴくんユウカちゃん。あまりにかわいらしくて、笑ってしまいました。
 私も入ってみると、やはりドロ好きなケイちゃんも入ってきて、ダイちゃんも加わって泥水を跳ねさせて遊びました。
そのうちソウゴくん・ダイちゃんがドロを投げはじめ、ドロ投げ合戦に。ケイちゃん・ユウカちゃんも投げるし、アイくんは一歩離れたところからちゃっかりドロ投げ。ハアちゃんもウズウズしながら近くで見ていました。
みんな揃って服がドロドロ。ケイちゃんの絶好調の笑顔が嬉しくて、私もついはしゃいでしまいました。
                       (ミエコさんの「今日の様子」より抜粋)

2015年8月7日金曜日

ぺんぺんの放課後、お別れスイカ割り


木漏れ日もまぶしいこの日    

活動後にみんなあつまり、お引越しするメンバーのお別れ会をしました
メンバー母トモちゃんの愛情たっぷりなメッセージカードに、ミエコさんからの言葉

こんなに弾けた笑顔の女の子だから、お引越し先でも楽しいこといっぱいだね


 うちの下の子は、「コミ~、コミ~」と呼んで、いつも水遊び仲間してました
遠くなっちゃうのはさみしいけど、少し大きくなって、また遊ぼうね

そのあとは、スイカ割りしました
小さい子は、ミエコさんに手伝ってもらって、ポカリ

年少さん以上は、目隠しをして本格的に

なかなか手ごわいスイカめ、最後の望みはカイトに託された…
が、残念、ひびが入ったのみ
保育者ヨッシーさんによって一刀両断されたスイカさんでした
(こうしてみんなの憧れのお兄さんとして君臨していくんだな…ニクいぞ!)

***

ぺんぺんぐさは、これから1週間の夏休みに入ります
みんな暑いけど外でも遊んで、またお盆明けに元気で会おうね!

(アサコ)

にほんブログ村 子育てブログ 自主保育へ←応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村

2015年7月27日月曜日

年中年長初プールの日

長い梅雨が明けたら灼熱の日々ですね…
そんな中でも、子どもたちは元気に活動しております

しかし、さすがにこの日差しではどっぷり水浸しになりたくなってきました

また、年中年長さんがすこーし泳げる(とはいかなくても、顔をつけたり水に浮いたり…)
ようになるといいなという目論見もあり、
ときどきみどりの学校ひまわりさんに場所をお借りして、
年中年長さんだけでプールをすることになりました

そんなわけで、今日は初めてのプールの日!

とりあえずフチに座って様子見なひとたち
はしゃいでたら落っこちた!

保育者マイさんの誘いで、向こう側にザザーン!といってみたり、

飛び込みのまねっこもしてみました

そのうち、カイトが「オレ、顔つけられるよ!」と2、3秒水につけると、
「ユヅも!」「ヒバも!」と競うように…
最後はカイトが6秒つけていられて、みんなの賞賛を浴びました
(あとでカイトのお母さんに言ったら、家ではしたことなかったそう
友だちの力ってすごいなあ)

途中、薪割りをしに来た妊婦さんたちにスイカのおすそ分けをいただき、元気百倍
お弁当を食べるのはいつになるやら

みんなでつながってよいしょ、よいしょと歩いてみたり…

トットロッ、トットーロッ♪(猫バスらしい)と大合唱したり、
大人の目論見はともかく、自分たちでどんどん遊びを見つけていました

しばらくみんなの様子を観察していた子も、途中からザブリ

OBも遊びに来てくれて、初プール大成功でした

至福…

(アサコ)

にほんブログ村 子育てブログ 自主保育へ←応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村

2015年7月26日日曜日

虹色スタンプ開催しました

7月の日曜日、鴨志田町のカモカモマーケットに参加してきました‼︎

「虹色スタンプであそぼう」
木の実など自然素材を使ったスタンプワークショップ。

1歳から6歳くらいのお子さんたちが遊びにきてくれました。

夏らしい貝やシーグラスが人気…
ひとつひとつ素敵な作品になりました。



記念に、赤ちゃんの手形足形をとってみたり…

妹の手形に4歳お姉ちゃんが飾り付けしてくれましたー


梅雨明けでとっても暑く、、打ち水する姿も。

子どもたちと(大人のみなさんとも)、楽しいひと時になりました。
猛暑のなか遊びにきてくださり、ありがとうございました‼︎

(アスカ)

2015年7月22日水曜日

7/26(日)カモカモマーケット出店します!

鴨志田町のハワイアンダイニング「フラメシ」さんで毎月第4日曜日にゆるりと開催している「カモカモマーケット」。あったかい雰囲気のすてきなマーケットです。

今週末の7/26(日)、ぺんぺんぐさも出店者としておじゃますることになりました。


~虹色スタンプで遊ぼう~と題して、、
小さなお子さんにも押しやすいスタンプで色とりどりに自由創作。
木の実を飾りつけてオリジナルの作品をつくります。

もちろん大人のご参加も大歓迎!

暑くなりそうなので涼みながらの水遊びもありますよ~。
アワアワの実で遊べるよ。


出店準備を子どもたちにも手伝ってもらいました。



それぞれひとつだけの素敵な作品が出来上がりました。

7月のカモカモマーケットのテーマは…夏休みスタート!子どもたち集まれ~
子ども出店のスムージー屋さんや、ワークショップもいろいろあって、とても楽しそう!子育てを楽しんでいる方の多い地域ならではの賑やかなマーケットになりそうです。
ご家族やお友達と是非ぜひ遊びにいらしてくださいね。

たくさんの方とお話し出来るのを楽しみにしています!

7/26(日) 10:00~13:00
hurameshi前&鴨志田惣菜店
青葉区鴨志田町561-1 バインドエル金子1F
青葉台駅から東急バス、鴨志田団地行き「中谷都」下車すぐ。

カモカモマーケットfbページ↓
https://m.facebook.com/kamokamomarket?refsrc=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fkamokamomarket

(アスカ)

2015年7月18日土曜日

台風の日は...?

台風が近づいてたある日

雨の日に遊ぶいつもの場所が
取れなかったので小さい子には
珍しく室内遊び

ぺんぺんで室内遊びは珍しいので
はじめはみんなキョトン

ミエコさんが「お店屋さんだよー」の
掛け声でごっこ遊び開始

子どもの遊びのスイッチが入る時の
キラキラした目が大好きです


色分けされた洗濯ばさみがタッパーに入って
色んな食べ物にへんしーーん!!

彼はずっとお料理に夢中でした

初めのお店屋さんですぐ喧嘩が勃発!
すかさずミエコさんが
トイレットペーパーなどの芯を
並べてお店屋さん2店舗目開店~

双眼鏡になったり眼鏡になったりしてたよ

先月末から預けが始まった彼は
ママとバイバイした時は泣いてたのに
数分泣いたらケロッと遊んでました

お昼の前のお片づけは
ミエコさんが「ゴミ収集車でーす」と
遊びながらのお片づけ

あっという間にきれいになったよ
家ではついつい
「片付けなさーい」と怒ってしまうので
もう少し遊びながらお片づけをする
工夫をしたいなーと思いました^^

そう出来る余裕が欲しいのが本音です...笑



ゴミ収集車に反応したホタが
空き箱に座ってごっこ遊び
ホタに便乗して沢山のゴミ収集車出動~

1番前ではしゃいでたのは
ぺんぺんのやんちゃボーイズの1人です♪

11時頃お昼ご飯
ちょっと早くないかなー?と思ったけど
食べ終わってからは
室内で発散出来なかったエネルギーで
満ち溢れてました^^;

そこは流石ミエコさん
ベストなタイミングで外へ

小さい子たちだけで
移動するのは初めてです

手を繋いでミエコの後ろよ!と
何度も言われるけど
ついつい広がってしまうのが2歳児達...
何度も注意されつつ無事公園へ


水を得た魚の様に遊具へ一直線~
でも滑り台は儀式の様に数回滑って
すぐ砂遊び~
やっぱりぺんぺんの子たちは
土や砂が大好きなんですね

手がドロドロになると
みんなやるのがこのポーズ♪



ドロのお風呂に入っていたカレは
ドロ遊びが大好き

その豪快さは見ていて気持ちいい

ドロ水を使ってコーヒーだよーだって

雨が続くと中々外に出れないけど
ぺんぺんがあると雨の中でも
遊べて子どもたちも大人たちも発散できる


ぺんぺんには夏休みはありません
こないだのミーティングでミエコさんが
1ヶ月休むと今まで育ってきたモノが
また1からになってしまうのと
休みの間外遊びをしなかった子どもは
目が違うからすぐ分かる

その目を見たくなくて
休みに出来ないと言ってました

本当にありがたいです


夏が苦手な私はそのセリフに
ギクリとしたのは内緒です...笑


暑さに負けないでいっぱい遊ぼう♪


まきより





にほんブログ村 子育てブログ 自主保育へ←応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村

2015年7月15日水曜日

巨大ガニと昔の面影

遠出の日、今年の夏は初めての、川にやってきました
(私は実に2年ぶり、お腹が大きかったとき以来!なつかしかった…)

ちょうど、土木の方たちがせきとめていた水を流したところでした
水が落ち着くまで、水面を見つめるこどもたち

と、大きなカニを発見!ミエコさんと保育者ヨッシーさんではさみうちにし、子どもたちに見せると、
キャー!!と大さわぎ

ヨッシーさんがつかむと急におとなしくなるカニさん
つかんでみる?と言われて手をあげた年長さん、さすがにさっとつかんで掲げました
セミもつかめなくて網だけ持ってフリしてたころのあの子はどこへ…
(でも、私はずっと憶えてるからね←親戚のおばちゃん状態)

やっと川に入れた子どもたち、エビが次々とれました

ヒナタが、よくとおる声で「エビがいるよ!」「とれた!」と見せに来てくれていたそのころ、

「チョウチョとる!!」と炎天下に網をかまえ、きびきびと動き回る者あり
モンキチョウやアゲハが水を求めて?たくさん舞ってきました

ねばった甲斐あってモンキチョウつかまえられた!

他にも、川にちょっとまだ入れない…という気持ちの子たちがいたけど、
ミエコさんに浅いところに誘ってもらい、サラサラの砂を触っているうち、みんなに合流できました

帽子を流して、いそいで取りに行く!親切心で取ってあげたら怒られた

次々と裸族となり走り回る…何がそんなに君たちをかりたてるのか

なにやら真面目な顔をして思案する人たち

せんたくやさんなんだそう

時間を忘れて遊んでいたので、いそいで片づけてバス停へ
約束していた絵本は待ち時間で…遊びきってちょっと放心したような表情でしょうか

(アサコ)

にほんブログ村 子育てブログ 自主保育へ←応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村